以下の内容について見つからない場合は、お問い合せよりご連絡下さい。
About fans

◆不具合が考えられる部品:ケーブル、ファン
一旦両方のファンをケーブルから外して、1個ずつ繋げて回るか確認してください。
- <1個ずつ確認してどちらかのファンが回る場合>
回らない方のファンがショートしています(通電性の粉塵やホコリがモーター内部に吸い込まれることでショートします)。
どちらかのファンがショートすると、バッテリーの保護回路が働いて、全ての運転を停止させてしまいます。
回らない方のファンを交換してください。 - <1個ずつ確認しても2個とも回らない場合>
バッテリーのケーブルを外して、ファンに繋いでいるケーブルをバッテリーにさして、1個のファンが回るか確認して下さい。 回れば、バッテリー側のケーブル端子部が断線しています。
ケーブルを交換してください。

エアーコンプレッサーなど圧力の高い空気を吹きかけたり、 小さな石など異物が吸い込まれると羽根が折れる原因となります。 また、落下させたりぶつけたりするとモーターの軸が曲がり、 羽根がファンカバーに当たることで折れてしまう場合もございます。

粉じんやホコリがファンのモーター軸や羽根に付着することで異音が発生します。
故障の原因となりますので、粉じんの多い場所ではご使用にならないでください。
やむを得ず粉じんのある場所でご使用される際は、ホコリフィルターをご使用ください。
(完全に粉じんを防ぐ商品ではございません。吸い込まれる粉じんの量を軽減させる商品のため、 ホコリフィルターをご使用された場合でも粉じんによる故障の可能性はございます)。
※粉じんやホコリによる異音や故障はホコリフィルターの使用不使用に関わらず保証対象外となります。
故障の原因となりますので、粉じんの多い場所ではご使用にならないでください。
やむを得ず粉じんのある場所でご使用される際は、ホコリフィルターをご使用ください。
(完全に粉じんを防ぐ商品ではございません。吸い込まれる粉じんの量を軽減させる商品のため、 ホコリフィルターをご使用された場合でも粉じんによる故障の可能性はございます)。
※粉じんやホコリによる異音や故障はホコリフィルターの使用不使用に関わらず保証対象外となります。

1.ファンからネジ式カバーを取り外します。
2.ウェアのファン取り付け口に、外側からカバーを差し込みます。
3.内側からファン本体を時計回りに回しながら固定します。
2.ウェアのファン取り付け口に、外側からカバーを差し込みます。
3.内側からファン本体を時計回りに回しながら固定します。
詳しくは、こちらの動画をご覧ください。